- 
                              
                    自分に負けそうなときに読む話自分に負けた日 中学1~2年の頃だった。「勉強しよう!」そう思い立ち机に向かったものの、気がついたらマンガを手にしている自分がいた。 「今度こそ!」そう決意するものの、良くて数日、悪ければ数時間で同じ状況に。 マンガは机… 
- 
                              
                    集中したい時に集中できるチカラ集中力がある?ない? ある保護者からこんな話を聞きました。 「うちの子、僕は集中力がないんだ、って言うんです。でも、ゲームには集中するんですよ。だからこう言ってあげたのです。ゲームにはそれだけ集中できるんだから、集中力は… 
- 
                              
                    脳がスッキリ!学習前後にできること勉強していない時に学習できる! 勉強するときだけが学習時間ではありません。 勉強の前後に「あること」をすると、学習効果が劇的に上がります。 これは、とても興味深いですよね。勉強していない時間に学習が進むのですから。 では… 
- 
                              
                    すぐできて効果抜群!「40秒復習法」こんな間違いしていませんか? 「なかなか覚えられない」「覚えてもすぐ忘れてしまう」という人がよくやる間違いに、「覚えようとすること」があります。 「え?記憶したいのだから覚えようとするのは当然じゃない?」と思った人、その… 
- 
                              
                    学力10倍の差がつくシンプルな理由こんなことはありませんか? 下図のAさんは、勉強を始めたけれど途中でつまずき、嫌になりました。そのままスマホに手が伸びて……。気がついたら寝る時間!とりあえず作業的に写して終わらせました(汗) この図では、12コマの中で… 
- 
                              
                    頑張るのをやめると成果が出る!?~頑張っているのに成果が出ない子へ~ こんな悩みを抱えていませんか? 一度覚えても、すぐに忘れてしまう 時間を掛けている割に成果につながらない 定期テストはできても、模試では取れない 課題に追われて、本当に大事なことに力… 
- 
                              
                    時間をかけているから上達が遅い!?時間をかけている割に上達が遅い人っていますよね。その原因の一つに、「時間をかけているから」というのがあります。 時間をかけているから上達が遅い 私も経験がありますが、勉強でも仕事でも、時間があると思っていると、なかなかは… 
- 
                              
                    
- 
                              
                    ビビリが恐怖と仲良くするには?入試前の「恐れ」の感情 入試本番が近づいてくると、多くの受験生の心に「恐れ」の感情が芽生えてきます。 「合格できるだろうか?」「失敗したらどうしよう?」 人生に関わる大事なことだから、失敗を恐れるのは当然です。 しかし、… 
- 
                              
                    「超・集中力」を発揮するコツ集中力を超えた「超・集中力」を発揮したことはありますか? 心理学で「フロー」と呼ばれるもので、あることに没頭し、最高に集中しつつ、リラックスした状態です。その行為を楽しんでいるので、集中というより夢中に近いかもしれません… 
 
              